ヨガと導引

ヨガも導引術もともに心と体の健康を得るためのものです。しかし、両者には幾つかの小さな違いと、根本においての大きな違いがあります。
そこで、ここではヨガと導引術の違いについて紹介いたします。違いを知った上で、ご自分にあった「心と体の健康法」をお選びください。
導 引 術 |
ヨ ガ |
|
発祥地 | 中国 | インド |
歴史 | 古代中国より不老不死(健康長寿)を願った人々の研究と工夫で、数千種類の「導引(自然に健康に生きるための方法)」が出され、短時間でより効果を得るために体系化したものが「導引術」です。 | インダス文明を発祥とするなどの説もあり、瞑想や解脱の為の修行法として発達したといわれています。バラモン教・ヒンドゥー教・仏教・ジャイナ教等で修行法として取り入れられたり、研究されています。 |
方法 | 導引術は呼吸と簡単な動きを合わせます。朝晩2回、短時間行います。 | ひとくちにヨガといっても、瞑想を中心としたものから体力を必要とするものまであります。 |
特徴 | 導引術は気持ちよく行うことも重要となります。また、器具も道具も不要で、誰でもその日から取り組めます。 | ホットヨーガのように室内環境を整える必要があるものもあります。ポーズによっては修行や練習が求められます。 |
指導法 | 指導ライセンスをもつスタッフが、一人一人異なる体調や体質に合わせて、お体の状態を伺いながらきめ細かく指導します。 | ヨガ教室などでは、一人の指導員に対して数人から十数人でのグループ指導を受けるのが一般的です。 |
最終目的 | 毎日をイキイキと楽しく過ごし、人生を満喫することです(その為の心身の健康)。 | ヨガの種類によります。 ダイエット・シェイプアップ目的のものや、瞑想や解脱などがありますので、ご入学の前にヨガスクールに必ずご確認ください。 |
その他 | 導引術は、呼吸法をあわせた無理のない体の動きを朝晩5分程度、自宅で行ないます。 1つの不調にこだわることがないので、諦めていた・当たり前だと思っていた不調まで改善できたと好評です。 また、歩き方や姿勢などの動きの癖を取る「動功術」、心の悩みや考え方の癖を学ぶ「洗心術」を同時に学ぶことにより、心・体の両方向から無理なく自然にそして、より早い目標達成を目指すことが可能となります。 |
ヨガの種類は伝統的なヨガ(ハタヨガなど)を始めとして、フィットネスを目的したもの(ホットヨガ・パワーヨガなど)、妊婦を対象としたヨガ(マタニティヨガ・産後ヨガ)など、その種類は無数であるといわれています。 |
ヨガは学ぶ場所や機会も多くあり人気がありますが、その反面、「本当の目的」にあった教室や指導法を探さなければなりません。また、瞑想体験などの効果を体感するには、長期間の修行が必要となる場合も少なくないようです。
導引術は、「楽しく」「自分なり」に行なうことが、
「短期間で目標達成」 → 「更なる高い目標に向かってのステップアップ」
につながるのが大きな特徴です。
道家道学院では、皆さんの健康維持のお役にたてるよう、入学説明会を開催しています。
入学説明会では、頭痛・冷え・生理痛など、当たり前・仕方がないと諦めていたような、ちょっとした不調についてのご相談はもちろん、ダイエット・ストレス・不眠・運動不足などについても多くのご相談を頂戴しております。
また、気について、導引術について詳しく知りたい場合もお気軽にお問合わせください。
また、入学説明会は、他の方を気にすることなく安心してご相談できますよう、入学説明となっております。
お気軽に電話でお申込ください。
お問合わせセンター:0120-64-6140(
道家道学院 鹿児島<道>学院 099-239-9292
または、
インターネットからもお申込が可能です。
お気軽にお申し込み下さい。

道家道学院 鹿児島道学院
099-239-9292
または、道家道学院事務局 0120-64-6140まで
<受付時間> 10:00〜19:00
WEBからのお問い合わせはこちら
ご相談内容や個人情報は厳重に管理し、所定の目的以外には使用致しません。
※個人情報の取り扱いについて、詳しくはこちらをご覧ください
099-239-9292
または、道家道学院事務局 0120-64-6140まで
<受付時間> 10:00〜19:00

ご相談内容や個人情報は厳重に管理し、所定の目的以外には使用致しません。
※個人情報の取り扱いについて、詳しくはこちらをご覧ください